焼肉でスタミナがつくのはなぜ?

焼肉大関

042-649-2429

〒192-0904 東京都八王子市子安町1-29-1【いいにくイチバン】

営業時間 【水曜、木曜】 17:30~22:00
(お食事)L.O. 21:00 /(お飲み物)L.O. 21:30
 【金曜、土曜】17:30~22:30
(お食事)L.O. 21:00 /(お飲み物)L.O. 22:00 
 【月曜日、火曜日】定休日

焼肉でスタミナがつくのはなぜ?

コラム

2023/03/01 焼肉でスタミナがつくのはなぜ?

よく「疲れた時には焼肉が良い」と言いますよね。
お肉に栄養があるのは知られていますが、それなら「焼肉」ではなくても良いのでは?と思う方も多いでしょう。
実は焼肉には、ただのお肉にはない元気の秘訣が詰まっているんです。
今回は焼肉でスタミナがつくのはなぜなのか、詳しく解説していきますね。

焼肉でスタミナがつくのはなぜ?

焼肉はお肉がメインの食事です。
お肉には血液や体液の源となるタンパク質やビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。
こうした栄養素を摂取することで、疲れた体にスタミナが満ちてくるでしょう。

「焼肉」ならではの効果

疲れている時でも、焼肉ならなぜか食べられるような気がしませんか?
この理由は焼肉の味にあります。
焼肉には、旨味の濃いタレやさっぱりしたレモン・塩などを多く使いますよね。
こうした味つけは食欲をそそりますし、ご飯にもよく合います。
元気がないと思っていてもいつの間にかたくさん食べていた、という経験がある方も多いのではないでしょうか。
また、焼肉のサイドメニューにはキムチやチャンジャなどの発酵食品も多く、疲労回復効果をさらに高めてくれます。
なかなか元気が出ないと思った時は、焼肉を食べてスタミナを吸収してみてはいかがでしょうか。

まとめ

焼肉には、ただお肉を食べるというだけでは得られない「スタミナ」の源があります。
焼肉の味はとても食欲をかき立てますし、たんぱく質が豊富なお肉はご飯との相性も良く自然と食事量も増えるからです。
キムチなどの発酵食品も、疲労回復に一役買ってくれるでしょう。
元気がない時には焼肉を食べて、活力を取り戻してみてはいかがでしょうか。

TOP